○ スペースガード研究 9
天体の地球衝突問題にどう取り組むか
● はじめに・参加者名簿
■ 基調講演
● 小型望遠鏡によるNEO探索システム―近地球天体2017 BK, 2017 BN92の発見!― 柳沢俊史
● APAON(アジア太平洋地域小惑星観測ネットワーク)の活動状況 奥村真一郎
● 天体衝突以外の宇宙の脅威の評価 山岡 均
● プラネタリー・ディフェンスの国際状況 吉川 真
■ 太陽系小天体
● 地球接近天体Icarusとその同一起源候補天体2007 MK6の観測 浦川聖太郎
● 大型レーダで軌道決定されたダストから探る未発見母天体小惑星探査 阿部新助
● 国際宇宙ステーションからの流星観測プロジェクト「メテオ」の最新状況 荒井朋子
■ 地球環境
● 地球災害史における小惑星衝突と将来の被害規模予測の可能性 山敷庸亮
● 沖合津波観測網の紹介 山本直孝
● 宇宙が地球環境に与える影響 二村徳宏
● アブダクションによる仮説の検証と,巨大インパクターのコースの予測 種子彰
■ 宇宙からの監視・衝突防御・衝突現象
● 宇宙望遠鏡による地球接近小天体の衝突検知・警報システムについて 池永敏憲
● 宇宙プラズマ環境を用いた地球接近小天体の軌道変更手法の提案と検証 山口皓平
● Particle-based numerical simulations of impact events 細野七月
● ラブルパイル天体の振動モードを用いた破壊ダイナミクスに関する考察 中条俊大
■ 観測
● なよろ市立天文台におけるスペースガードの普及活動 渡辺文健・内藤博之
● 東京大学木曽観測所超広視野CMOSカメラ Tomo-e Gozen による動画サーベイ計画 大澤 亮
● H-IIAロケットを起源とするスペースデブリの光度変動 藤原智子