各種研究会等
(リストは不完全です)
- "美星スペースガードセンター観測データのアーカイブ計画",
奥村真一郎 他,2021年度宇宙科学情報解析シンポジウム(オンライン),2022年2月
- "美星スペースガードセンターでの観測・研究活動",
奥村真一郎 他,
2021年度プラネタリーディフェンス・シンポジウム(第13回スペースガード研究会(オンライン)),2022年2月
- "すばる望遠鏡HSCアーカイブデータを用いた小惑星検出アプリCOIASの開発",
浦川聖太郎,
2021年度プラネタリーディフェンス・シンポジウム(第13回スペースガード研究会(オンライン)),2022年2月
- "Tomo-e Gozenと重ね合わせ法によるNEO観測の進捗",
奥村真一郎・柳沢俊史・大澤 亮・吉川 真・吉田二美・酒向重行・紅山 仁・高橋英則・浦川聖太郎,
木曽シュミットシンポジウム2021(東京大学木曽観測所),2021年10月
- "ライトカーブ観測から迫る小惑星における衝突イベント時期の推定",
浦川聖太郎, 第16回衝突研究会/第12回スペースガード研究会(オンライン), 2021年3月
- "シーイング測定装置開発計画",
萩野正興・奥村真一郎・大屋真・都築俊宏・木村剛一・宮良碧・宮田ゆき乃,
第40回天文学に関する技術シンポジウム(オンライン),2021年1月
- "107P/(4015)Wilson-Harringtonに対する地上観測成果とこれからの観測的課題",
浦川聖太郎, 次世代サンプルリターン勉強会(オンライン), 2020年12月
- "地球に小惑星が衝突!〜その時われわれは何をすべきか?〜",
日本スペースガード協会,
第13回宇宙ユニットシンポジウム「人類は宇宙文明を作れるか?−宇宙教育を通じた挑戦−」,(京都大学), 2020年2月
- "スペースデブリの観測は軍事研究か??"
奥村真一郎, 第39回天文学に関する技術シンポジウム(国立天文台三鷹), 2020年1月
- "Tomo-e Gozenと重ね合わせ法による高速移動NEO観測計画の進捗"
奥村真一郎・浦川聖太郎・柳沢俊史・吉川 真・酒向重行・大澤 亮・紅山 仁・高橋英則・小島悠人・Tomo-e Gozen 開発チーム,
木曽シュミットシンポジウム2019(御料館 (旧帝室林野局木曽支局庁舎)), 2019年7月
- "小惑星が経験した衝突イベント時期をライトカーブから推定する方法"
浦川聖太郎・大澤亮・酒向重行・奥村真一郎・櫻井友里・高橋隼・今村和義・内藤博之・岡崎良・関口朋彦・石黒正晃・道上達広・吉川真・Tomo-e Gozenメンバー,
木曽シュミットシンポジウム2019(御料館 (旧帝室林野局木曽支局庁舎)), 2019年7月
- "地球接近天体2012 TC4の観測",
浦川聖太郎・大澤 亮・酒向重行・奥村真一郎・櫻井友里・高橋 隼・今村和義・内藤博之・岡崎 良・関口朋彦・石黒正晃・道上達広・吉川 真,
小望遠鏡による地球接近天体観測についての研究会(JAXA/ISAS),2019年3月
- "広視野高速カメラTomo-e Gozenと重ね合わせ法による高速移動微小NEOサーベイ観測計画"
奥村真一郎・柳沢俊史・酒向重行・吉川 真・浦川聖太郎・大澤 亮・小島悠人・Tomo-e Gozen開発チーム,
小望遠鏡による地球接近天体観測についての研究会(JAXA/ISAS),2019年3月
- "地球に小惑星が衝突!〜その時われわれは何をすべきか?〜",
日本スペースガード協会,第12回宇宙ユニットシンポジウム「人類は宇宙社会をつくれるか?−宇宙教育を通じた挑戦−」,(京都大学), 2019年2月
- "木曽広視野カメラTomo-e Gozenと「重ね合わせ法」の組み合わせによる地球接近微小小惑星サーベイ観測計画",
奥村真一郎・柳沢俊史・酒向重行・吉川 真・浦川聖太郎・大澤 亮・小島悠人・他,Tomo-e Gozenメンバー,
第38回天文学に関する技術シンポジウム(国立天文台三鷹), 2019年1月
- "運用終了した技術試験衛星「きく8号」のライトカーブと形状モデル",
奥村真一郎 他,第8回スペースデブリワークショップ(JAXA調布航空宇宙センター), 2018年12月
- "地球接近天体2012 TC4の高速タンブリング運動:一枚岩小惑星とボルダー形状の共通点",
浦川聖太郎・大澤 亮・酒向重行・奥村真一郎・櫻井友里・高橋 隼・今村和義・内藤博之・岡崎 良・関口朋彦・石黒正晃・道上達広・吉川 真,
第2回新天体捜索者会議(国立天文台三鷹),2018年11月
- "星雲遭遇による地球環境変動と大量絶滅",
二村徳宏・戎崎俊一,「星雲遭遇による地球環境変動と大量絶滅」,
第11回スペースガード研究会(千葉工業大学東京スカイツリータウンⓇキャンパス),2018年11月
- "地球接近天体2012 TC4の高速タンブリング運動:一枚岩小惑星とボルダー形状の共通点",
浦川聖太郎・大澤 亮・酒向重行・奥村真一郎・櫻井友里・高橋 隼・今村和義・内藤博之・岡崎 良・関口朋彦・石黒正晃・道上達広・吉川 真,
第11回スペースガード研究会(千葉工業大学東京スカイツリータウンⓇキャンパス),2018年11月
- "木曽広視野カメラTomo-e gozenと重ね合わせ法による高速移動NEOのサーベイ観測計画",
奥村真一郎・柳沢俊史・酒向重行・吉川 真・浦川聖太郎・大澤 亮・小島悠人・Tomo-e Gozen開発チーム,
第11回スペースガード研究会(千葉工業大学東京スカイツリータウンⓇキャンパス),2018年11月
- "Tomo-e Gozenと重ね合わせ法による高速移動微小NEOのサーベイ観測観測",
奥村真一郎・浦川聖太郎・柳沢俊史・吉川 真・酒向重行・大澤 亮・小島悠人・Tomo-e Gozen開発チーム,
木曽シュミットシンポジウム2018(上松町ひのきの里総合文化センター), 2018年7月
- "地球接近天体2012 TC4の観測: 木曽広視野カメラTomo-e Gozenを用いた高時間分解ライトカーブ",
浦川聖太郎・大澤 亮・酒向重行・奥村真一郎・櫻井友里・高橋 隼・今村和義・内藤博之・岡崎 良・関口朋彦・石黒正晃・吉川 真,
木曽シュミットシンポジウム2018(上松町ひのきの里総合文化センター), 2018年7月
- "岩石惑星・小惑星組成形成モデル",
二村徳宏・戎崎俊一,
冥王代生命学の創成A01・A05班合同ワークショップ(東工大ELSI),2018年 5月
- "小惑星衝突に対する防災—その時、我々は何をすべきか?—",
浦川聖太郎・奥村真一郎・吉川 真、第11回宇宙ユニットシンポジウム(京都大学), 2018年2月
- "ETS-8衛星のライトカーブ観測とモデルによる解釈",
奥村真一郎、人工天体の地上観測研究会(JAXA宇宙科学研究所), 2018年2月
- "岩石惑星組成形成モデル",
二村徳宏、冥王代生命学の創成A01班ワークショップ(東京工業大学), 2017年11月
- "岩石惑星形成シミュレーション",
二村徳宏、冥王代生命学の創成 平成29年度第2回白馬ワークショップ(長野・八方文化会館), 2017年10月
- "1mクラス望遠鏡による移動天体観測",
奥村真一郎、シンポジウム:天体の地球衝突問題にどう取り組むか2(第10回スペースガード研究会)(一橋講堂), 2017年10月
- "2012 TC4の可視近赤外観測でわかること",
浦川聖太郎・高橋 隼・内藤博之・櫻井友里・酒向重行・大澤 亮・柳沢俊史・奥村真一郎・吉川 真・Tomo-e Gozen開発チーム、
シンポジウム:天体の地球衝突問題にどう取り組むか2(第10回スペースガード研究会)(一橋講堂), 2017年10月
- "美星スペースガードセンターの現状報告",
奥村真一郎、2017年度岡山ユーザーズミーティング(国立天文台三鷹), 2017年9月
- "アジア太平洋地域小惑星観測ネットワーク“APAON”の活動",
奥村真一郎・浦川聖太郎・渡部潤一・吉川 真、
光学赤外線天文連絡会シンポジウム(国立天文台三鷹), 2017年7月
- "Tomo-e Gozenによる移動天体と人工物体観測",
奥村真一郎・柳沢俊史・黒崎裕久・吉川 真・伊藤孝士・吉田二美・浦川聖太郎・Tomo-e Gozen開発チーム、
木曽シュミットシンポジウム2017(木曽町文化交流センター), 2017年7月
- "美星スペースガードセンターにおける小惑星観測—Tomo-e Gozenとの協力観測の可能性—",
浦川聖太郎・奥村真一郎・柳沢俊史・黒崎裕久・吉川 真・酒向重行・大澤 亮、
木曽シュミットシンポジウム2017(木曽町文化交流センター), 2017年7月
- "タンデム惑星形成論を考慮した平衡凝縮論",
二村徳広、「惑星物質科学のフロンティア」研究集会 (東京大学 宇宙線研究所)、2017年3月
- "小惑星の形状解析",
浦川聖太郎、ALMAによる太陽系天文学ワークショップ、(国立天文台三鷹)、2017年3月
- "APAON(アジア太平洋地域小惑星観測ネットワーク)の活動状況",
奥村真一郎、シンポジウム:天体の地球衝突問題にどう取り組むか(第9回スペースガード研究会)(一橋講堂)、2017年2月
- "地球接近小天体(1566)Icarusとその分裂候補天体2007 MK6の観測"、
浦川聖太郎・奥村真一郎(7th)・他23名、シンポジウム:天体の地球衝突問題にどう取り組むか(第9回スペースガード研究会)(一橋講堂)、2017年2月
- "宇宙が地球環境に与える影響"、
二村徳宏・戎崎俊一・片岡龍峰・丸山茂徳、シンポジウム:天体の地球衝突問題にどう取り組むか(第9回スペースガード研究会)(一橋講堂)、2017年2月
- "Tomo-e Gozenによる移動天体と人工物体の観測",
奥村真一郎・柳沢俊史・黒崎裕久・吉川真・伊藤孝士・吉田二美・浦川聖太郎・酒向重行・大澤亮 ほかTomo-e開発チーム,
木曽広視野サーベイと京都3.8m即時分光によるタイムドメイン天文学の推進(京都大学)、2017年2月
- "Planetary Defense Conference(PDC)の国内開催に向けて",
奥村真一郎・吉川真・渡部潤一・浦川聖太郎・浅見敦夫・井本昭、第10回宇宙ユニットシンポジウム「宇宙研究のひろば」、ポスター出展(京都大学)、2017年2月
- "天体衝突から人類を守るためのスペースガード",
浦川聖太郎・奥村真一郎・吉川真、
第10回宇宙ユニットシンポジウム「宇宙研究のひろば」、ポスター出展(京都大学)、2017年2月
- "美星スペースガードセンターにおけるスペースデブリ光学観測活動",
奥村真一郎、第7回スペースデブリワークショップ(JAXA調布航空宇宙センター)、2016年10月
- "スペースガードを取り巻く状況",
奥村真一郎、2016年度岡山ユーザーズミーティング(第27回光赤外ユーザーズミーティング)(国立天文台三鷹)、2016年9月
- "地球の物質モデル",
二村徳宏・飯高敏晃・戎崎俊一、
王代生命学の創成 中規模ワークショップ (東京工業大学)、2016年7月
- "白亜紀末の大寒冷化と大量絶滅は、なぜ起こったのか?",
二村徳宏・戎崎俊一・丸山茂徳、「惑星物質科学のフロンティア」研究集会 (東京大学 宇宙線研究所)、2016年4月
- "美星スペースガードセンターにおける小惑星観測",
奥村真一郎、小惑星観測のための研究会(JAXA宇宙科学研究所)、2016年2月
- "小惑星Icarusとその分裂候補天体2007 MK6の観測キャンペーン",
浦川 聖太郎、大塚 勝仁、花山 秀和、宮地 竹史、櫻井 友里、はしもと じょーじ、谷川 智康、高橋 隼、Otabek A. Burkhonov、石黒 正晃、Icarus/MK6 Observation team、
小惑星観測のための研究会(JAXA宇宙科学研究所)、2016年2月
- "TDIモードを応用した短周期変光観測 III: 短周期ライトカーブに⾒られる⻑期的変動",
奥村真一郎、第35回天⽂学に関する技術シンポジウム(東北大学)、2015年12月
- "TDIモードによる人工天体の短周期変光観測:短周期ライトカーブに見られる長期的変動",
奥村真一郎、第8回スペースガード研究会(倉敷物語館)、2015年11月
- "美星スペースガードセンターでの教育普及活動",
西山広太、第8回スペースガード研究会(倉敷物語館)、2015年11月
- "アジア太平洋小惑星観測網(Asia-Pacific Asteroid Observation Network -APAON-)の構築",
浦川 聖太郎、吉川 真、奥村 真一郎、渡部 潤一、APAONメンバー、
第8回スペースガード研究会(倉敷物語館)、2015年11月
- "美星スペースガードセンターにおける大学間連携観測の現状",
第6回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ(国立天文台三鷹)、2015年11月
- "スペースガードの現状",
浦川聖太郎、第一回HSCサーベイのデータ解析講習会(神戸大学)、2015年10月
- "アジア太平洋地域小惑星観測ネットワークAPAONの構築",
2015年度岡山ユーザーズミーティング(国立天文台三鷹)、2015年8月
- "美星スペースガードセンターにおける大学間連携観測と機器の現状",
奥村真一郎、第5回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ(東京工業大学)、2015年1月
- ”美星スペースガードセンターにおけるスペースデブリ光学観測への取り組み",
奥村真一郎、西山広太、浅見敦夫、浦川聖太郞、坂本 強、橋本就安、高橋典嗣
第6回スペースデブリワークショップ(JAXA調布航空宇宙センター)、2014年12月
- "TDIモードの応用による人工衛星/スペースデブリの光度短周期時間変動観測 III",
奥村真一郎、西山広太、高橋典嗣、吉川 真、
始原天体・スペースガード研究会(国立天文台三鷹)、2014年11月
- "美星スペースガードセンターにおける人工物体の光度変化観測"
西山広太、奥村真一郎、高橋典嗣、吉川 真、
始原天体・スペースガード研究会(国立天文台三鷹)、2014年11月
- "MTSATを用いた日本及び周辺地域の晴天率調査",
坂本 強、始原天体・スペースガード研究会(国立天文台三鷹)、2014年11月
- "地球近傍小天体2014 RCの観測キャンペーン",
浦川聖太郎、花山秀和、高橋隼、前野将太、綾仁一哉、
始原天体・スペースガード研究会(国立天文台三鷹)、2014年11月
- "TDIモードを応用した短周期変光観測 II",
奥村真一郎、第34回天文学に関する技術シンポジウム(長野県上松町公民館)、2014年9月
- "気象庁や衛星などのデータベースを用いたサイト調査"、
坂本強、奥村真一郎、西山広太、浦川聖太郎、布施哲治、高橋典嗣、吉川真、
地球衝突関連天体研究会・第6回スペースガード研究会(国立天文台三鷹)、2014年3月
- "太陽方向にいる地球接近天体の発見を目指す赤外監視システムの検討"、
奥村真一郎、西山広太、浦川聖太郎、坂本強、布施哲治、三輪田真、高橋典嗣、吉川真、
地球衝突関連天体研究会・第6回スペースガード研究会(国立天文台三鷹)、3月
- "地球衝突直前NEOの観測可能性の検討"、
西山広太、奥村真一郎、浦川聖太郎、坂本強、布施哲治、三輪田真、高橋典嗣、吉川真、
地球衝突関連天体研究会・第6回スペースガード研究会(国立天文台三鷹)、2014年3月
- "アジア地域での地球近傍小天体観測網の構築に向けて"、
浦川聖太郞、地球衝突関連天体研究会・第6回スペースガード研究会(国立天文台三鷹)、2014年3月
- "美星スペースガードセンター紹介",
西山広太、第33回天文学に関する技術シンポジウム(倉敷市芸文館)、2013年9月
- "NEOの観測 -2012 DA14の可視分光観測と高速自転小惑星2011 XA3の測光観測",
浦川聖太郞、第9回小惑星ライトカーブ研究会(国立天文台三鷹)、2013年6月
- "美星スペースガードセンターからコメント~小惑星・人工天体観測に関連して~",
奥村真一郎、岡山3.8m新望遠鏡によるサイエンスと観測装置ワークショップ(国立天文台三鷹)、2013年3月
- "富士山山頂でのスカイコンディション調査",
坂本 強、第6回富士山成果報告会(東京大学小柴ホール)、2013年1月
- "TDIモードを応用したデブリの短周期ライトカーブ観測",
奥村真一郎、浦川聖太郞、西山広太、坂本 強、高橋典嗣、吉川 真、
第5回スペースデブリワークショップ(JAXA調布航空宇宙センター)、2013年1月
- "完全空乏型CCDを用いたTDI観測:人工天体観測への応用",
奥村真一郎、西山広太、坂本 強、柳沢俊史、中屋秀彦、田中 済、高橋典嗣、吉川 真、
第二回可視赤外線観測装置技術ワークショップ(国立天文台三鷹)、2012年12月
- "Sub-kmサイズ地球近傍小惑星2011 XA3の高速自転"
浦川聖太郎、阿部新助、大塚勝仁、
第5回スペースガード研究会・太陽系小天体への再挑戦(JAXA宇宙科学研究所)、2012年11月
- "富士山山頂における観測可能性の調査",
坂本 強、第5回スペースガード研究会・太陽系小天体への再挑戦(JAXA宇宙科学研究所)、2012年11月
- "TDIモードの応用による人工衛星/スペースデブリの光度短周期時間変動観測 II"
奥村真一郎、浦川聖太郞、西山広太、坂本 強、浅見敦夫、橋本就安、高橋典嗣、吉川 真、
第5回スペースガード研究会・太陽系小天体への再挑戦(JAXA宇宙科学研究所)、2012年11月
- "美星スペースガードセンターにおけるスペースデブリ観測"
西山広太、第5回スペースガード研究会・太陽系小天体への再挑戦(JAXA宇宙科学研究所)、2012年11月
- "TDIモードを応用した短周期変光観測",
奥村真一郎、第32回天文学に関する技術シンポジウム(群馬県市町村会館)、2012年10月
- "Time Delay Integrationモードの応用による人工衛星/スペースデブリの光度短周期時間変動観測",
奥村真一郎、高橋典嗣、吉川 真、
第4回スペースガード研究会&時間変動の観測に関するone day meeting(九州大学)、2011年12月
- "低軌道デブリの測光モニタリング観測", 坂本 強、工藤伸夫、
第4回スペースガード研究会&時間変動の観測に関するone day meeting(九州大学)、2011年12月
- "美星スペースガードセンターにおける教育・普及活動美星サイエンスカフェの取り組み",
西山広太、浦川聖太郎、奥村真一郎、
第4回スペースガード研究会&時間変動の観測に関するone day meeting(九州大学)、2011年12月
- "107P/Wilson-Harringtonの可視測光観測", 浦川聖太郞他、
第4回スペースガード研究会&時間変動の観測に関するone day meeting(九州大学)、2011年12月
- "TDIモードを利用した静止衛星/スペースデブリの観測",
奥村真一郎、第31回天文学に関する技術シンポジウム(飛騨地域地場産業振興センター)、2011年10月
- "107P Wilson-Harringtonの可視測光観測 -タンブリング運動・衛星を伴う可能性-",
浦川聖太郞他、光赤天連シンポジウム(京都大学)、2011年9月
- "107P/Wilson-Harringtonの可視測光観測 -タンブリング運動あるいは衛星を伴う可能性-",
浦川聖太郞他、2011年度岡山ユーザーズミーティング(広島大学)、2011年8月
- "スペースデブリの多色同時測光観測の役割",
坂本 強、第4回スペースデブリワークショップ(JAXA調布航空宇宙センター)、2010年12月
- "TDIモードによる静止デブリ観測の試み",
奥村真一郎他、第4回スペースデブリワークショップ(JAXA調布航空宇宙センター)、2010年12月
- "美星スペースガードセンターにおけるデブリ観測の現状",
西山広太、第4回スペースデブリワークショップ(JAXA調布航空宇宙センター)、2010年12月
- "太陽系小天体用小型分光システムの性能評価",
奥村真一郎、浦川聖太郎、西山広太、坂本 強、高橋典嗣、吉川 真、田邉健茲、
第3回スペースガード研究会(JAXA調布航空宇宙センター)、2010年12月
- "日本におけるスペースガード観測の取り組み-これまでとこれから-",
浦川聖太郞、第3回スペースガード研究会(JAXA調布航空宇宙センター)、2010年12月
- "Photometric Observations of 107P/(4015) Wilson-Harrington",
浦川聖太郎、奥村真一郎、西山広太、坂本強、高橋典嗣、石黒正晃、北里宏平、黒田大介、長谷川直、吉川真、
第3回スペースガード研究会(JAXA調布航空宇宙センター)、2010年12月
- "美星スペースガードセンターにおける観測環境の整備",
奥村真一郎、橋本就安、西山広太、浅見敦夫、
第2回スペースガード研究会&1m級望遠鏡による天体観測研究会(北海道大学)、2009年12月
- "太陽系小天体の発見観測と位置観測に最適化した可視広帯域フィルターの評価",
奥村真一郎、高橋典嗣、吉川真、
第2回スペースガード研究会&1m級望遠鏡による天体観測研究会(北海道大学)、2009年12月
- "スペースデブリの自動検出・測定アプリケーション開発とその効果",
西山広太、第2回スペースガード研究会&1m級望遠鏡による天体観測研究会(北海道大学)、2009年12月
- "小惑星自動検出アルゴリズムの構築",
坂本強、西山広太、奥村真一郎、浦川聖太郎、浅見敦夫、橋本就安、高橋典嗣、吉川真、
第2回スペースガード研究会&1m級望遠鏡による天体観測研究会(北海道大学)、2009年12月
- "中小口径望遠鏡で行う惑星科学 -太陽系小天体と系外惑星観測",
浦川聖太郎、浜野和弘巳、大島修、奥村真一郎、坂本強、西山広太、吉川真、
第2回スペースガード研究会&1m級望遠鏡による天体観測研究会(北海道大学)、2009年12月
- "太陽系小天体用小型分光システム計画",
奥村真一郎、浦川聖太郎、西山広太、坂本強、高橋典嗣、吉川真、田邊健茲、
第2回スペースガード研究会&1m級望遠鏡による天体観測研究会(北海道大学)、2009年12月
- "美星スペースガードセンターの最近の状況",
西山広太、第1回スペースガード研究会&天体力学N体力学研究会(明星大学)、2008年3月
- "美星スペースガードセンターの小惑星観測におけるバンド毎感度評価",
奥村真一郎、第1回スペースガード研究会&天体力学N体力学研究会(明星大学)、2008年3月
- "美星スペースガードセンターにおける新しいCCDカメラVOLANTEを用いたNEOサーベイ",
坂本強、第1回スペースガード研究会&天体力学N体力学研究会(明星大学)、2008年3月
- "美星スペースガードセンターにおける小惑星162173ライトカーブ観測の取り組み",
浦川聖太郎、第1回スペースガード研究会&天体力学N体力学研究会(明星大学)、2008年3月